BuildやらGoogle I/Oやら楽しいイベントいろいろありますが粛々と。
※Buildで面白そうな発表はいっぱいありますがおいおいということで。(BeastとかService Fabric MeshとかStorageのAAD認証とか)
App Service
- Web Apps making changes to FTP deployments
- FTP/FTPSのOn/OffとFTPSのみなどが構成できるようになりました。(順次展開中)
- Windows ContainerのPrivate Previewが始まってます。
Windows Container Anyone? #Azure #AppService now supports windows container in private preview #MSBuild… twitter.com/i/web/status/9…
—
Apurva Joshi (@apurvajo) May 07, 2018
SQL Database
- Database scoped default online options is in preview for Azure SQL DB
- データベーススコープで既定のオンラインオプションを定義できるようになりました(Preview)
- Indexの作成をオンラインになったときに再開させるとかそういうのかな?
Stream Analytics
- 4 new features now available in Azure Stream Analytics
- Session windows available in Azure Stream Analytics
- Session Windowがサポート(Public Preview)
- C# custom code support for Stream Analytics jobs on IoT Edge
- IoT Edge上のStream Analytics JobsでC#のカスタムコードがサポート(Private Preview)
- Blob output partitioning by custom attribute in Azure Stream Analytics
- Blobのカスタム属性によるOutputパーティショニングがサポート(Private Preview)
- Updated built-in machine learning models for anomaly detection in Stream Analytics
- 異常検出用の組み込みMLモデルが更新されてスパイクやディップを検出するMLモデルが追加されました。(Private Preview)
Event Hubs
- Azure Event Hubs for Kafka Ecosystems in public preview
- Kafka用エンドポイントが利用できるようになりました。Kafkaクラスターの代わりにEvent Hubsを使って既存Kafkaアプリを動かしたりできるようです。(Public Preview)
Azure Data Factory
- Data Factory GetMetadata activity supports more sources and metadata options
-
Blobやファイルなどなどからメタデータを取得できるようになりました。
-
サポートされている様々なデータソースからデータセットを取得する機能がサポートされました。
-
動的に参照するデータを変えられる感じですね。(Lookupだし)
Azure Container Registry
- Azure Container Registry makes geo-replication generally available, adding lifecycle management capabilities
- Azure上でDockerコンテナーの自動ビルドができるAzure Container Registry Buildがでました。
- Automate OS and framework patching with ACR Build
- マイクロソフト、Azure上でDockerコンテナの自動ビルドを実行する「ACR Build」リリース。Build 2018
- 以前、Azure Container Builderといった名前で開発中ですとアナウンス(OS & Framework Patching with Docker Containers – a paradigm shift)されてたやつですね。
Azure Confidential Computing
Virtual Network
Azure Active Directory
Power BI
- Power BI Desktop May Feature Summary
- Power BI Service and Mobile April Feature Summary
- Esri ArcGIS Online and Plus subscription organizational purchase are now available for ArcGIS Maps for Power BI
- Power BI Embedded custom report tooltips and Q&A explorer are available
- Azure Memory metric for Power BI Embedded is available
- Azure Memory Thrashing metric for Power BI Embedded is available
- Azure alerts available for Power BI Embedded
- QPU High Utilization metric available for Power BI Embedded
Marketplace
- Private Offers on Azure Marketplace
- Buildでもあったあれ。
- 特別価格の提供や条件付き、限定公開(Beta)とかいろいろ。
Regions
Tools
- The May release of SQL Operations Studio is now available
- Azure PowerShell v6.0.1 がリリースされました
- OpenShift on Azure: The easiest, fully managed OpenShift in the cloud
- Azure CLIでOpenShiftの操作が簡単にできるようになりました。
- Microsoft and Red Hat now offer a jointly managed OpenShift service on Azure
- Announcing new Async Java SDK for Azure #CosmosDB
- Java用のSDKですね。RxJavaつかったりいろいろ。
その他
- Build関連
- 「Build 2018」特別号外:1日目基調講演のAzure新発表まとめ: NoSQLデータベース「Azure Cosmos DB」がマルチマスターの書き込みに対応
- 2 つの新たな Mixed Reality(複合現実/MR)ビジネス アプリ「Microsoft Remote Assist」と「Microsoft Layout」を発表
- Microsoft、「Project Kinect for Azure」などエッジおよびクラウド向けAIソリューション開発を支える新技術を多数発表
- Microsoft Build 2018 – Cognitive Services & Bot Framework アップデート
- Introducing extended line endings support in Notepad
- Introducing ML.NET: Cross-platform, Proven and Open Source Machine Learning Framework
- Open-Source Machine Learning in Azure
- Azure Service Fabric at Microsoft Build 2018
- AI とインテリジェントエッジが推進する未来の社会
- AI を活用して障碍を持つ人々を支
- Azure の新たなイノベーションで、コードを書く開発者が直面する未来の課題を解決
-
脆弱性関連
- Join us for a hot cup o Chocolatey!
- ひと目でわかるAzure Information Protection発売されます
- 「PowerShell実践ガイドブック」という本を書きました!
- Introducing Microsoft account age-related features for GDPR
- Azure SQL Data Warehouse 最新 Update ( 2018/4月版)
- Bringing CoreOS technology to Red Hat OpenShift to deliver a next-generation automated Kubernetes platform
- カネを稼がない技術は積極公開、フェイスブックのしたたかな戦略
-
うだ先生が同僚を募集してるようです。