11月だわ…来週はTechSummitとか早いですね。
App Service
- App Service sites running Python 3.4.1 being updated to Python 3.6.6
- Azure App Service Deployment Center now available
- Deployment Centerの話。GAです。(大量にきたFeed経由なのでいつの話なのやら)
- Azure DevOpsのビルドプロバイダシナリオはまだPreviewらしい。
- Continuous deployment to Azure App Service
Azure Functions
- Building Python Functions App that use Native Modules – Custom Docker
- UpdateというかTipsですが。
Virtual Machines
SQL Database
- Azure SQL Database managed instance business critical tier
- 12月1日からManaged InstanceのBusiness Critical Tierが使えるようです。
Stream Analytics
- Local testing with live data means faster development with Azure Stream Analytics
- Visual Studioを使ってローカルテストを行ったりする話。
Event Grid
- Azure Event Grid, Advanced filtering – Public Preview
- Advanced FilteringがPreview。データペイロード属性でのフィルタリングができるようになりました。Event Grid側で処理されるのでアプリ側での手間が1つ減らせるかもですね。
- Deliver the right events to the right places with Event Domains
- 上記のAdvanced Filteringの他にもいろいろ。
- Azure ADで認証をかけて複数テナントでそれぞれ専用にイベントを送信(取得)できるようになるEvent Domainsが増えました。
- Understand Event Domains for Managing Event Grid Topics
- Manage topics and publish events using Event Domains
- Dead letterやリトライポリシーがポータルで設定できるようになったり。
- イベントサブスクリプションにTTLを設定できるようになったり。
Azure DevOps
Azure API Management
- Azure API Management update October 24
- Application Insightsと統合してクライアントからバックエンドまでのすべての要求をトレースできるようになったりポリシーでSystem.Net.WebUtility型が使用可能になったり。Gitからの展開も3~5倍速く。他JWTのClaim要素のSeparator属性に式が使えるようになったりなどなど。
Azure Stack
- Azure Stack Development Kit (Build 1.1809.0.90) がリリースされました
- Azure Stack Update 1809 (Build 1.1809.0.90) がリリースされました
Cloud Shell
- What’s new in PowerShell in Azure Cloud Shell
- What’s new for PowerSshell in Azure Cloud Shell
- VM用のRemote Cmdletが入ってるみたいなので対話型接続ができるようになったり他いろいろ。
Power BI
- On-premises data gateway October update is now available
- Power BI service update
- Power BI Desktop October update
- Announcing General Availability of Custom and Certified Connectors for Power BI
Regions
- New Power BI regions in India, Australia, and the United States
- M-Series VMs are now available in East Asia regions
- M-Series VMs are now available in Canada Central and Canada East regions
- Archive Storage is now available in three new regions
Tools
- The October release of Azure Data Studio is now available
- Data Science in Visual Studio Code using Neuron, a new VS Code extension
- Announcing .NET Framework 4.8 Early Access build 3673
- Announcing CosmosDB Table Async OutputCache Provider Release and ASP.NET Providers Connected Service Extension Update
- ASP.NET向けのセッション状態のプロバイダーとしてCosmos DBのTableを使えるものが出た様子。
その他
- Azure.Source – Volume 55
- サポートとか日本語公式とか
- マイクロソフトと SWIFT、Azure でクラウド ネイティブな決済ソリューションを実現
- すべてのアプリ、データ、インフラストラクチャを今こそ Azure に移行
- Ignite 2018 において、セキュリティの強化と AI の普及推進策を発表【10/30更新】
- 製造業向けの IoT ソリューション: 構築するか、購入するか?
- Azure で世界レベルの PyTorch をサポート
- Azure サポート エンジニア説明会+キャリア相談会を 11 月にも開催します
- Azure Security Center でセキュリティ ポスチャと脅威に対する保護を強化
- 英語公式とか
- ExpressRoute for Azure DevOps
- It’s time to connect your products — here’s why
- Azure Cosmos DB partitioning design patterns – Part 1
- Design patterns – IoT and aggregation
- Control and improve your security posture with Azure Secure score
- Your guide to Azure Stack, Azure Data Box, and Avere Ignite sessions
-
LUIS: Notes from the Field of Natural Language Processing … LUISのメモ的なPost。
- 買収話。
- Microsoft、GitHubの買収を完了
- Microsoft completes GitHub acquisition
- Pull Requestのマージが成功しました。これから私達が開発する未来にご期待ください。
- マイクロソフトによるGitHubの買収手続きが完了、新CEOはXamarin創業者のNat Friedman氏。GitHub共同創業者のChris Wanstrath氏は退任
- IBMはレッドハットの買収で、クラウドへのシフトを加速する
- IBMがRed Hatの買収を発表。ハイブリッドクラウド戦略を強化
- DMS の Managed Instance のオンライン移行が Preview 機能として使用できるようになりました
- Azure AD の連載、始めました
- Azure PowerShellのAzモジュールについて
- Updated Quantum Development Kit offers new chemistry library and improved developer tools
- QDKのUpdate。言語仕様がかわったり破壊的変更もあるので注意。
- GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった
- かなりしんどい系の障害
- Google Cloud、インテルの不揮発性メモリ「Optane DC persistent memory」を利用開始。7テラバイトのメインメモリを持つ仮想マシンを提供