Windows Server 2012 Community Dayで喋りました
Windows Server 2012 Community Dayというイベントでスピーカーとして喋らせて頂きました。 タイトル: Windows Server 2012 R2 Hyper-V と Windows Azure 勘所 概要: “クラウド OS” としてさらに進化した Windows Server 2012 R2。このセッションでは、パブリック クラウドの Windows Azure +...
View ArticleWindows Azure Web Sitesの魅力を120%引き出す
このPostはWindows Azure Advent Calendar 2013の22日目です。 皆様はWindows Azure Webサイトを活用してますか? Windows Azure Webサイトはとってもステキなプラットフォームです。とりあえず先日の帝国兵さんのPostやしばやん先生のBlogでも見て魅了されるべきです。ただ、普通に使っていてはその魅力は100%どまりです。...
View Article地理冗長の読み取りアクセスを試してみる
あけてました。おめでとうございます。 本年もまったりとよろしくお願い致します。 さて、すっかり忘れていましたが昨年末に読み取り地理冗長(RA-GeoRep)が有効になっていたので、試してみたいと思います。 読み取り地理冗長について さておさらいですが、Windows Azure Storageには同じデータセンター内での冗長化(3重/...
View ArticleWindows Azure Webサイトのステージングサポートほかいろいろ
きましたきました色々Updateが。 Windows Azure: Staging Publishing Support for Web Sites, Monitoring Improvements, Hyper-V Recovery Manager GA, and PCI Compliance Announcing PCI DSS compliance and expanded ISO...
View ArticleWindows Azure WebサイトのWeb Jobs (Preview)
Windows Azure Webサイトを裏で動かしているKuduにはWeb Jobsという機能があります。そのまんま、Webアプリケーションとは別に指定されたジョブを実行することができる機能なのですが、この間までこの機能は直接KuduのAPIを叩いて設定する必要がありました。 面倒ですね。でも大丈夫。今日のUpdateでAzureの管理ポータル上から設定することができるようになりました。 Web...
View ArticleWeb Jobsの挙動が怪しすぎる
先日UpdateがあったAzure WebサイトのWeb JobsのUIですが、挙動が怪しすぎるので当面注意して使ってください。(まぁPreviewだから、というのもありますが) 具体的にはWeb Jobsで「スケジュールに従って実行」(Run on a schedule)を選択した際に、リージョンの選択にかかわらずUSの南中央にジョブコレクションが作成されてしまうところです。...
View ArticleAzure Hyper-V Recovery ManagerがGAした件
先日のAzureでUpdateもろもろあったよPostですっかりHyper-V Recovery Managerの部分を忘れてた気がするので補足です。 というより、さとうなおき先生と山市良のえぬなんとかわーるどさんが詳しく書かれているのでそちらを参照ください( 以下引用 Hyper-V Recovery Managerの主な利点 Hyper-V Recovery...
View Article更なる高級和牛が登場
結構前から言われていました高級和牛、A8/A9がついに提供開始となりました。 Cloud Services Pricing Details ※日本語ページだとまだみたいなので手動で英語に切り替えましょう New High Performance Capabilities for Windows Azure...
View ArticleWindows Azure 4周年
2月1日はWindows Azureが商用利用開始された日で、今年で4周年となりました。早いですね。いろいろと感慨深いです。 というわけで、4周年記念イベントします。 Windows Azure 4周年記念 日本DCオープンマジカJAZUG大会 ※ロゴ作るのに無駄に時間がかかりました。スキルほしいです...
View ArticleVyatta on Azure
個人的なメモなので詳細省きます。 VyattaとWindows AzureのVPNゲートウェイなりをつなごう!というのはデプロイ王子などたくさんの人が書いてたりしますが、VyattaそのものをWindows Azureで動かす、というのはあんまり無かったので試してみました。 ※Windows...
View ArticleInnovation EGG 第2回XEgg
2月15日に行われた Innovation EGG <IT系コミュニティ合同•未経験者向け勉強会> で喋ってきました。 今回はクラウドプラットフォーマー9社+コミュニティの枠組みで2トラック同時、丸一日を使ったほぼ休憩なしノンストップイベントでした。ヘビーw 自分はWindows...
View ArticleWindows Azure Symbol/Icon Set
公式からWindows Azure関連のアイコン画像セットがでたよ!(‘(゚∀゚∩ Windows Azure Symbol/Icon Set Visioのステンシルとかもあるので是非有効活用してくださいまし。 ※XAMLは無いのかなどツッコミ多数ありますので今後ぜひよろしくお願いします。 宇宙人(UFO)とかあるので積極的に使っていきたいと思います。...
View ArticleAzure ExpressRouteとかいろいろUpdate
今日のアップデートはこちら! Azure: ExpressRoute Dedicated Networking, Web Site Backup Restore, Mobile Services .NET support, Hadoop 2.2, and more ざっくり列挙するとこんな感じです。 ExpressRoute [Preview] 簡単にいうと閉域網接続 Webサイト...
View ArticleSchedulerサービスで基本認証する
まだPreviewなSchedulerですが、以前Basic認証できねー(HTTPヘッダいじれねー)って話がありましたが、いつの間にか対応されていました。 こりゃ便利ですね。 しばやん先生がフィードバックしたおかげですね。 adding http headers at scheduler portal みなさんも何かあればどんどんフィードバックしましょう。...
View ArticleWindows Azure 日本データセンターがオープン
驚きはいつも唐突に、ということで、積年の願い、Windows Azure 日本データセンターが2014年2月26日オープンです。 サンタさん、ありがとうw ちょっとフライング気味に25日から使えてたりしましたが、ままいいじゃないですか。GAは26日です。 クラウドビジネス強化、日本データセンター開設 Azure日本の大地に立つ 祝 日本国内データセンター始動 [速報]マイクロソフト、Windows...
View ArticleDCオープンしちゃいました的な
DCオープンしちゃったからタイトル変えました的な感じのイベントしてきました。 というわけで2月26日はお祭りでしたね。おいらは現場の横にいたけど、あまりお祭り気分を味わえませんでしたがw さてさて、イベント内容などについては参加された方が書かれてたりするのでそちらを参照くださいませ。 Windows Azure 4周年記念 & Japan DCオープンマジデシタ!参加レポ #azurejp...
View ArticleProgram Filesフォルダにシンボリックリンクしたりすると嵌る
Windows 8.1にて。 Cドライブの容量節約のためProgram Filesの実体をDドライブとかにしてCドライブにはシンボリックリンクはってました。一見うまく動作してるように見えて以下の内容で嵌るので注意ください。(自分だけかもしれない) Windows Updateが起動しない レジストリ弄ったら一応動作する(シンボリックリンクじゃなくて実体へのパスもってるから憤死) Windows...
View ArticleWindows Azure お役立ちリンク集的ななにか
日本DCオープンおめでとうございます。ということで本日は日本DCおーぷんおめでとうございます記念アドベントカレンダー的ななにかの11日目です。 Windows Azure アドベントカレンダー Windows Azure アドベントカレンダーを開設します。2014/2/25 から 1 か月間にエントリーしたブログ著者が順番に投稿して、カレンダーを完成させます。 テーマは、「Windows...
View ArticleWindows Azure Web SitesのKuduにS26が来たようです
KuduにS26きたよ!(‘(゚∀゚∩ Kuduのバージョン履歴 Initial Preview of Site Extension Gallery ということで、サイト拡張をギャラリーから簡単に追加できるようになったようです。(ただしPreview) さっそくインストールしてみましょう! インストールボタン押すだけですね。 ほうほう。 インストール後、「Restart...
View ArticleVM-Generation IDがどうのこうの
なんとなくAzure上の仮想マシンでVM-Generation IDがちゃんと動いてるのか見てみようと思いました。 結論↓ ちゃんとイケてるようです。 このあたりを参考にしました。 SE’S BOOK Virtual machine generation identifier Active Directory ドメイン サービス (AD DS) の仮想化 (レベル 100) の概要...
View Article