.NET Conf な季節ですね。
場所はいつものCh.9 スタジオから。.NETの現状のお話。.NET Core 2.1もでましたね。パフォーマンス周りもASP.NET Coreが伸びてます。
.NET Core 2.1でのメジャー機能の話。SignalRがらみではManagedなサービスもでてます(24日(Igniteのとき)にGAのようですね)
デモではHttpClientFactory使ったりしてました。
.NET Core 2.2 Preview 2のアナウンス。マルチティア JITコンパイルとかHTTP/2対応とかいろいろ。
次は.NET Core 3のお話。.NET Core 3ではデスクトップアプリケーション向けの機能(WinFormsやWPF、Win10 APIなど)への対応が入りそう。
なんで.NET CoreでWindowsデスクトップアプリ?というお話。サイドバイサイドやローカルフレームワーク対応などなどいくつか要因がある。今年のBuildからの差分も軽くまとめられてますね。デモは実際にデスクトップアプリを動かしてみてます。(GitHubにあがっているNightyビルドでお試しできます)
なおWinFormsなアプリは.NET Core 3版のほうが3倍高速(当社比)らしい。。
次はBlazorのお話。クライアントサイドのWeb UIを.NETでビルド・実行したりできる実験的な機能のやつですね。Razorなchtml内にJavaScriptのFunctionも書いてまとめたりとかしてますね。
次のトピックは機械学習 in .NET。ML.NET 0.5がでました。ONNXサポートなど入ってます。明日セッションがあるみたいですね。
さてスピーカー変わってC#のお話です。(画面がでないトラブルなど多少ありましたが)Span<T>だったり目玉(?)機能やらをデモ。C#8.0の話題は NonNullTypes かな。
次はモバイル開発周りの話をMiguel氏からですね。Open Source Contributionの実績やmonoをVisual Studioでビルドしていろんなプラットフォームをターゲットにしたり。ネイティブアクセス周りの話とか。
Android周り。エミュレーターの改善やビルド時間の最適化とか。
iOS 12(Xcode 10)周り。Siri Integrationとかショートカット周りとか、ARKit 2.0周りサポートとか。ネットワークスタック周りにも対応。その他はまだ対応中の部分もあるぽい(CoreMLとか)
Forms周りというかShell。新しいUIパターンだったりの話とかXamarin Essentialsを軽く紹介。
という感じで1日目のKeynoteはおしまいです。