Windows Azure VM Role 終了のお知らせ
諸君らが愛してくれたVM Roleは死んだ、何故だ! Windows Azure Infrastructure Services(仮想マシン・仮想ネットワーク)がGAしたからだ! ということで仮想マシン正式リリースということで、長年Windows Geekたちを楽しませてくれたVM Roleは2013年5月15日をもって終了となりました。 5月15日をもって新規VM...
View ArticleWIndows Azure 仮想ネットワークの更新&Ruby SDK
今日はAzure Global Bootcamp当日だというのに、われらがScottGuはやってくれました。Updateです。 Windows Azure: Improvements to Virtual Networks, Virtual Machines, Cloud Services and a new Ruby SDK 今日のUpdateはこちら。 仮想ネットワーク...
View ArticleGlobal Windows Azure BootCamp JP
4月27日にGlobal Windows Azure BootCampという、ワールドワイドで同じ日にAzureのBootCampやろうぜイベントがありました。もちろん日本でも開催しましたYO。 Global Windows Azure Boot Camp JP! 2013/04/27(土) Global Windows Azure Boot Camp JP! #jazug #azurejp...
View ArticleWindows Azure Point-To-Site VPNをいろいろする
こないだ拡張されたWindows Azure 仮想ネットワークのPoint-To-Site VPNですが、標準で提供されている接続ツールはWin7以降のx86/x64しかサポートされていません。 でもまぁ接続ツールなくても何とかなるだろう、ということでいろいろ試してみました。 とりあえず正常な状態を見てみる...
View ArticleManually configure Point-To-Site VPN
If you want to connect to the VPN manually, do as following: 1. Download client VPN package from management portal site 2. Unpack to VPN package file. You unpack a VPN package file as follows:...
View ArticleWindows Azure SDK 2.0 for .NET リリース
PST時間で4月にねじ込んできました。今回はWindows Azure SDK 2.0 for .NET のリリースです。 Announcing the release of Windows Azure SDK 2.0 for .NET Windows Azure SDK for .NET – 2.0 Windows Azure SDK for Windows 8 and .NET 4...
View ArticleAzure Connect終了のお知らせ
まぁWindows Azure のPoint-To-Site VPNが来た時点でなんとなくは。 ということで長らくベータというかプレビューだったWindows Azure Connectは2013年6月30日をもって終了となります。Point-To-Site VPNを使ってねはーと 便利だったんだけどねぇ。 カテゴリー:つぶやき Tagged: Azure, Cloud, Connect,...
View Articleテンプレート化したくない仮想マシンのOSイメージについて
結構前にFreeBSD on Azure とかいうPostしましたが、今になってPinBackきてたのでちょっと補足を。 当時はよくわからなかってなかったのですが、最終的にVHDファイルをUploadする際、OSイメージとしてUploadしてそれを基にすると上手く動作しません。(するにはするけどステータスがおかしい)...
View ArticlePoint-To-Site VPNを自動接続させる
前回Point-To-Site VPNを手動で設定して使えるようにしましたけど、いちいち証明書選んだり面倒ですよね。何よりWindows Azure Connectで自動的に接続されてたのにそれができなくなったのは不便!ということで、今回は自動接続できるようにしたいと思います。 下準備 最初に前回の手順で接続できる状態までしておいてください。 証明書のインポート...
View ArticleIIS Expressをlocalhost以外でホストする
メモ。 Windows 7以降の場合 netsh http add urlacl url=http://hogehoge.sample:8080/ user=everyone みたいな感じで管理者としてコマンドを実行してホストするFQDNとポートを全ユーザーに許可します。 あとはVisual Studioのプロジェクトの設定でIIS...
View ArticleWindows AzureのUpdateいろいろ
5月23日にバルマーが日本にきて「日本にもDC作るよ!」宣言したわけですが、みなさん如何お過ごしでしょうか。 というわけでTechEd North America 2013が始まりました。 データセンターの話するときに日本にも●が付くのはうれしいですね! さてTechEdに合わせてWindows Azureやその他MS製品関連たくさん情報が公開されました。主にWindows...
View Article新しいMSDN特典について
昨日新しいMSDN特典なWindows Azureが発表されましたけど、価格だけでなく利用用途も少し変わったようです。 旧MSDN特典 プロダクション利用OK 割引・無償枠など従来どおり 新MSDN特典 プロダクション利用NG(開発・テスト目的のみ) 割引など新しい枠組み・月次クレジット という感じで大きくプロダクション利用OKかどうか、というところが違う様子。...
View ArticleWindows Azure WebSitesとMobile ServicesがGA! 他もろもろ
さてBuild 2013まっさかりですがDay 2のキーノートはWindows Azureな感じでした。そこでの発表は大きく5つ。(※Day1の時点でフライングしてるBlogをいくつか見ましたがw) Windows Azure Web SitesのGA Windows Azure Mobile ServicesのGA オートスケール機能(Preview) アラート・通知機能(Preview)...
View ArticleClaudia IDEを更新したよついでに緑のアレも
Visual Studio 2013 Previewも出たということで、Claudia IDEも対応させました。なんかMaxバージョンの指定がおかしかった?みたいで、Visual Studio 2012でしか動作しなかったので一応2013も指定しなおしてリビルドしたぐらいですが。 そんなわけで無事Visual Studio 2013 Previewで動作しました。...
View ArticleWindows Azure上でVisual Studio 2013 Previewを試す
検証のお手軽さでいえばクラウドはかなり便利です。 という感じでWindows Azure上では仮想マシンのギャラリーにすでに検証に使える元イメージがあったり。 作成してから10分ぐらい待てば最新のVisual Studio 2013 Previewがさわれるぜ\ノ’∀ン ヒャッホウ でもですね。でも! このイメージ、OSはWindows Server 2012なんですよね。全然ダメ!...
View Article旧管理ポータルもそろそろお役御免か?
新しい Windows Azure 管理ポータルで、Windows Azure のホステッド サービス、ストレージ アカウント、データベース、データ同期、レポート、Service Bus、Access Control、および Azure Connect の管理機能を利用できるようになりました。Windows Azure の Traffic Manager、CDN、およびキャッシュ管理機能は、新しい...
View ArticleMicrosoft MVP for Windows Azure
受賞できました。3年目です。 また1年間いろいろがんばりたいと思います。 カテゴリー:つぶやき Tagged: Azure, MVP
View ArticleWindows Azure の予定されたメンテナンス
唐突ですが来週Windows Azureのメンテナンスがあるようです。影響を受けるサービスとしては仮想マシンの各インスタンスが1回再起動するようですね。 メンテナンス時刻は各リージョンの業務時間外ということで東アジアだと午後10時~翌午前8時がメンテ時間のようです。 西ヨーロッパ 2013年7月9日 午前 3:00 – 午後1:00(2013年7月8-9日 午後 6:00 – 午前4:00 UTC)...
View ArticleWindows Azure Active Directoryのアプリケーション拡張機能
Buildで赤シャツさんがデモしてた他のアプリケーションとの認証連携(アプリケーションアクセス拡張機能)がプレビュー公開されました。 Application access enhancements for Windows Azure AD なにはともあれ、Previewの申込みをしましょう。(たぶんすぐにActiveになると思います) 有効になったら、Windows Azure Active...
View ArticleWindows Azure Mobile Servicesにオートスケールが!
アナウンスされてたかどうか忘れちゃったけど、Azure Mobile Servicesにもオートスケールがきました。(今はPreview) 管理ポータルのスケールタブで設定することができます。...
View Article